どうにもならない身体の悩みは漢方で解決!そのすごさとは

病院に行くほどでもないという体の悩みは漢方で解決

西洋医学と東洋医学

このコラムをシェアする

西洋医学とは何か

西洋医学とは、欧米など西洋で発達した医学のことで、東洋医学よりもはるかに医療技術は進んでいると言われています。
確かに、難病を治す為に渡米される方は多く存在します。手術を受ける為の寄付を募ることもよく見受けられます。そして実際手術を受けて完治したという方々も多くおられることでしょう。西洋医学は、こうした奇跡のような医療技術を持っている医学と言えます。
基本的に、西洋医学は病気そのものに真正面からぶつかっていき、症状の改善と完治に向けて薬を処方します。時には外科手術をして劇的な改善に努めています。
特に海外は医療保険が充実してないところが多く、自己負担額が大きい為、目に見えて効果が見られないと訴訟問題まで発展してしまう可能性もあります。まわりくどくやっている時間がない為、即効性を求める傾向がみられるのが西洋医学の特徴といえるかもしれません。

東洋医学とは何か

東洋医学とは、中国などのアジアで発達した医学のことで、日本の医学もこれにあたります。
病気そのものに対してというよりも、その病気になった原因に向き合い、そこから対処していくというやり方になります。ですので、病気というよりも病気になった人間に向き合うといった医学といえるかもしれません。
外科的技術は西洋医学より劣りますが、自己治癒力に重点を置き、人間が本来持っている免疫力を高める為の知識や技術に長けていると言えます。
漢方薬に頼るというわけではなく、あくまで補助的な役割を果たす為に漢方薬を処方してきたのではないでしょうか。
目に見えての効果はすぐには現れないかもしれません。しかし、大病というのは一日でなるものではなく、普段の生活の積み重ねでなるものです。それを治すのには、かかった時と同じくらいの時間をかけていかなければ、根本的解決にはならないのではないかと私は思います。